mixiをやめて入会すると一万円もらえる(かも)ってSNSがあったらどうか

mixi時価総額は高すぎると思うのだ。

mixiの価値を正当化する根拠は、そのメンバー数だろう。何百万人も会員がいて、それがどんどん増えているから媒体価値があると見込まれているのだ。(と仮定する)

ここで計算を簡単にするために、mixiの発行済み株式数を70,000株、一株の値段を200万円、会員数が500万人であると仮定する。

200万かける7万は……、、と、ここで話がずれるが、こういうゼロの多い計算をするとき圧倒的に便利なのが「JavaScriptで制作した漢数字電卓」である。

二百万 掛ける 七万 は 千四百億。

これを会員数の500万で割ると、

千四百億 割る 五百万 は 二万八千

会員一人28,000円の「価値がある」といえないだろうか。

ここで、mixiをパクった新たなSNSを立ち上げる思考実験をしてみる。

名前は「LIKE I LOVED YOU, X » mixiっぽい名前自動生成器」を何度か動かしてみつけた「wixi」とする。

SNSwixi

まず、運営のための法人組織をつくり、400万株の株式を発行する。(ってことができるかどうかしらないけど、仮にできると仮定する)

この400万株を350万株と50万株にわける。

入会した先着350万人の人には、ひとり一株、株を割り当てる。(会員権ではなくて、このSNS運営会社の株を割り当てる)

(色々細かく考えて、先着25万人には2株わりあてる、とかやってもいいかもしれない)

無料であげるのも変なので、一定量のコンテンツ(日記を何日分とか)を提供する対価、とかいうことにする。

残りの50万株は、「おまけ」用だ。10人以上招待すると、もう一株、さらにmixiをやめて、こちらのSNSだけに活動を絞れば、もう一株もらえる。先着50万株までだ。

それじゃあ、運営会社の人の株がなくなってしまうよ!! と思うなら全部で500万株発行しておけばよい。

このプランの前提条件は「会員数500万のSNS運営会社は、株式市場で時価総額1000億以上と評価されるはずだ」という仮説だ。100万株あれば200億円分になる。(足りないだろうか?)

めでたく350万人集まれば、あとは芋づる式に会員が増えていく。500万人になったら株式公開だ。

先に入会した350万人は、1万〜3万程度の価値のある有価証券を手に入れることになる。(初期入会ユーザーに大目の株を傾斜配分していたとすると、「会員数の若いIDが高値で取引される」のと似た効果が発生する)

ただ、ここで、350万人がいっせいに株を売り出したら大変なことになる。

そこで「プレミアム会員プラン」を活用する。

プレミアム会員になるには、月に3000円ぐらい払わなくてはいけない、ということにする。年に36,000円だ。そして、株主は、株主優待として、無料でプレミアム会員になれる、ということにしておく。これで、株を売るやつはいなくなるはずだ。

(ちなみに、プレミアム会員というのは、「携帯からメールが読める」とか「アルバム機能が使える」とか、そういうしょっぼい「プレミアム」ではない。

えびちゃんの独占インタビューなどの物凄い限定コンテンツが見られたり、セレブパーティーにご招待されたりするという、入っておかなければ絶対に損する会員なのだ。

限定コンテンツ制作にかかるコストのうち、株主優待分はどうするかって? う〜ん……)

SNSは誰のものか

まあとにかく、mixiの価値の根源がそのユーザー数(とその会員が創りだしたコンテンツ)だと仮定するならば、その優位性はいつでも崩される可能性がある、ということはいえるのではないだろうか?

ネット経営者の人物像を考える、Mixiの上場は『金儲け目当て』だったのか?

というエントリーには興味深い話が書いてある。

仮に、500万人集まって1000億の価値を創出したSNSがふたつあったと仮定して、

ひとつのSNSでは、運営者側が1000億を全部取る、

もうひとつのSNSでは、1000億の大半を500万の会員に分配する、

という選択肢があったら、それでも前者を「金儲け目当てではない」と言い切れるだろうか?

ま、あくまで思考実験でしかないが。

(さらに後者のSNSでは、最初っからFlickr並みのAPIを標準装備していたりするとさらにうれしいんだが)

(こういう運営方針を株主が投票して決められたら面白くないだろうか?
株主がリスクを負った上で「mixiがAPIを作らない理由はない!(...と思う...)」などのように、きちんと意見を述べ議論しながらおおまかな方針が決まっていくSNSがあったら面白いと思うのだが。)